2014鳥取青年会議所 縫谷理事長 の“因幡創新”ブログ
鳥取JC活動報告 CATEGORY
12月定例会、外部褒賞、内部褒賞、リース伝達
2014年11月27日
定例会前には7年ぶりとなります外部褒賞授賞式を執り行いました。
外部褒賞とは、私達の青年会議所活動に対して多大なご功績を頂きました個人や団体に対しまして
感謝の意を込めまして褒賞を行うことであります。
本年は50周年時の運動ビジョン「環光のまち」いなば推進運動を掲げて活動を始めた当初より関係を持ち、
毎年因幡のグリーン政策のバックアップを頂いております、
「一般財団法人日本きのこセンター 菌蕈研究所」様を団体として外部褒賞授与させて頂きました。


代表してお越し頂きました福政所長様、
ご多忙の中お越し頂きまして誠にありがとうございました。
そしてこれからも私達と共に運動展開頂けますよう、何卒よろしくお願い致します。
全体で集まる定例会は最後となりますので、まだ活動は残っていますが
一足先に御礼を伸ばさせて頂きました。
113名の力が結集して、青年らしく力強い活動が出来ましたことを
ご協力頂きました皆様に心より御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
この日は第123回定時総会も執り行われ、
2015年度の森原次年度理事長及びすべての理事役員の承認も頂戴致しました。
いよいよ正式な2015年度スタートの体制も整いました。
そして定例会後に内部褒賞の授与式、ならびにプレジデンシャルリースの伝達式を行いました。
まずは内部褒賞。
見事、受賞しました委員会は「新生鳥取砂丘政策委員会」です。
・改定運動ビジョン並びに2014年度の活動テーマに基づき、
目的や今後の展望を多くの協力者と共に議論した上で事業を展開し、
・新生鳥取砂丘政策の2ndステージ、「未来のまちのデザイン」
へと繋がる展望を力強く発信しました。
・また委員会の結束力・行動力も申し分なく模範となる運営であり、
以上のことを踏まえ、2014年度内部褒賞受賞委員会と致しました。
藤田委員長、委員会メンバーの皆様、おめでとうございます!!



私としてはすべての委員会褒賞したい気持ちになりますが、
男泣きした藤田委員長とそれを囲む委員会メンバーの姿は実に美しく、
「来年こそはあの舞台に立ちたい!」と皆が目指す、大切な機会なのだと思います。
来年も全員全力でぶつかり、さらなる成長に繋げていきましょう!
そして、プレジデンシャルリースを森原次年度理事長に伝達しました。



森原次年度理事長の力強い宣言、漲る力強さをすぐそばで感じて、私は本当に嬉しかったです。
この時の心境は、年末ごろに話したいと思います。
一つ一つ、節目を終えていきますが
「立つ鳥跡を濁さず」です。
卒業式、イリュージョン、家族会、理事会と、最後までしっかりと責務を果たして参ります。
最後までよろしくお願い致します。
11月定例会、イリュージョン記者会見、異業種交流会
2014年11月23日
さて、先週の活動をご報告させて頂きます。
11月19日(水)は11月定例会が行われました。
今月で15名全員の卒業生スピーチが無事終了致しました。
私は2月生まれなので、今年の卒業生のほとんどが同級生でもあり、
本当に身近な存在でもあり、何かあるとすぐ頼りにしてしまう信頼する仲間でありました。
そんな卒業生が残してくれた鳥取青年会議所に対する一人一人の想い。
私自身、来年1年残る意味も感じながら聞かせて頂きました。
しっかりと受け継いでいきます。
素晴らしいスピーチ、ありがとうございました。
そして、心温まる設営を頂きました会員開発委員会の皆様。誠にありがとうございます!
今年の定例会も残す所、あと1回迄迫りましたね。最後までよろしくお願い致します。
そして11月21日(金)
まずは午前中には鳥取市役所にて「鳥取砂丘イリュージョン12」の記者会見に
星山リーダーとイリュージョンガールと共に望んできました。

うん、表情硬いですね。反省です。
しかしながら、今年のイリュージョンにかける想いをしっかりと伝えてきました。
昨日の日本海新聞、本日の読売新聞にも取り上げて頂き、いよいよ機運も高まってまいりました。

子どもの国は11月29日から、そして砂丘駐車場は12月13日からスタートです!
多くの皆様のご来場、お待ちしております。
http://2014.tottori-sakyu.jp/
その日の夜には、会員拡大委員会主催による「異業種交流会」が
カフェソース・バンケットにて総勢60名を超える参加者にて開催されました。
私たちJCメンバーも元々は異業種の集まりです。
人と人との横の繋がりを楽しみながら、緩やかに繋げていくことも、
私達の愛する因幡のまちの活性化に必ず繋がっていくと感じることが出来ました。

本年5回開催致しましたが、こんな素敵で楽しい会をキチンと開催できる
私達鳥取JCも素敵だと、素直に感じました。
会員拡大特別委員会の皆様、お疲れ様でした!ありがとうございます!!
この連休で少し家族ともゆっくりして頂き、、、
今週も仕事に!JCに!頑張りましょう!!
一週間の動きをまとめて・・・
2014年11月17日
11月8日(土)淀江の地にて、第2回鳥取ブロック協議会が開催されました。
各委員会より本年度の事業報告、そして山本会長予定者率いる2015年度へのブロック旗伝達も行なわれ、
こちらもいよいよ2015年度のバトンタッチとなりました。
まずは、小谷会長はじめとします2014年度役員の皆様、
そして鳥取青年会議所から出向頂きましたメンバーの皆様、
本当に一年間お疲れ様でした!
懇親会での粋な計らいも頂き、5LOMの絆も深めることが出来ましたね。
しっかりと2015年度に繋いでいきましょう!
11月11日(火)には、11月理事会が開催されました。
「因幡のグリーン」、「究極の田舎」、「新生鳥取砂丘」の運動ビジョン3政策の事業報告も無事終えました。
60周年に向けた各政策の展望や目標も掲げられました。
11月12日(水)には2015年度第3回理事役員予定者会議も開かれ、
各委員会が方向性を決めていく時期に差しかかっております。
今年の委員会の想いも込めて、しっかりと2015年度に引き継いで行きましょう!!
三政策の委員長の皆様、本当にお疲れ様でした!
11月13日(木)には今年最後の拡大連絡会議が開かれました。
まずは1年間副委員長の皆様のご協力、誠にありがとうございました!
大所帯の委員会をしっかりとリード頂けたことに深く感謝申し上げます。
最後の仕上げは・・・もちろん拡大33%達成!
最後の最後までご協力、よろしくお願い致します。
全メンバーの力を結集して達成しましょう!!!
11月15日(土)はまず若草学園のやきいも会に参加させて頂きました。
福田園長をはじめとします若草学園の皆様、本年も本当にお世話になりました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
私達は若草学園との交流を通じて、「まちづくり・福祉の心」の原点を学ばせて頂いているのだと
改めて感じさせて頂きました。
2015年度も引き続き、よろしくお願い致します。
その後本年会議に出向しております「鳥取自動車道活性化協議会」のPRイベントに参加してまいりました。
砂の美術館の来場者にむけて、鳥フォトのPRをしてまいりました。
何か久々に「1メンバー」として活動させてもらえたので、純粋に楽しかったし、
しゃんしゃん鈴の音大使の協力して頂いたので、なかなかうまい具合にPR出来たように自負しております(笑)
西垣会長、ありがとうございました。

「自分達の力だけでやろうとせず、楽しみながら連携し、それぞれの地域の魅力をより引き出す。」
そんなヒントを頂いたように思います。
私達もドンドン外に出ていきましょうね。
何も事業当日だけが我々の運動発信の場ではないですよ!
そして、昨日16日(日)、メンバー内の懇親ゴルフ「じゃがいも会」に参加させて頂きました。
ゴルフが苦手な私でしたが、この一年間で下手でも「楽しむ」ことが出来ました。
宮脇会長、そして幹事の皆様、
ハートフルな楽しいじゃがいも会の設営、ありがとうございました!!
私自身も本当に楽しめましたし、多くのメンバーの笑顔を見ることが出来てよかったです。
事業を終えても慌ただしい一週間でした。
本当にバトンタッチの時期に入りましたが、本年の役目を最後まで果たしてまいります。
皆様、引き続きのご協力よろしくお願い致します!!