2014鳥取青年会議所 縫谷理事長 の“因幡創新”ブログ
鳥取JC活動報告 CATEGORY
サマーコンファレンス2014を終えて
2014年7月24日
7月18日(金)、今回は前日から横浜入りさせて頂き、
日本青年会議所の理事会と中国地区役員会をオブザーブ出席させて頂きました。
日本の理事会オブザーブは2回目ですが、サマコン前日であることや次年度会頭候補者の挨拶もありますので、
全国各地多くのメンバーが参加されていました。

(握手を交わす鈴木会頭と柴田会頭候補者です。)
いろいろと感じる部分もございましたが、割愛させて頂きます。
何より一番は鳥取青年会議所からの出向として前日から参加し、
またその後も地区の役員会を設営する多くの地区出向メンバーを誇らしく思いました。
皆様、本当にいつもありがとうございます。
いよいよ地区コン間近ですね!引き続きよろしくお願いします!
一夜明け、19日(土)。いよいよ当日です。

折角前日入りしたので、結団式にも参加し運営団の気合を頂戴しながら、
鳥取青年会議所メンバーとも合流し、セミナー等に参加させて頂きました。

印象が強かったのは、安倍首相を生で拝見できたこともありますが、
・理事長パワーセッションでの池田さん、平さんのお話、
・里山資本主義でも有名な藻谷浩介さんと山口正洋さん、渋澤健さんとのトークセッション
がとても勉強になりました。

(と言いつつ、写真は安倍首相です。)
これも話始めると長くなるので割愛しますが、大きく2つのことを学びました。
JAYCEEとしての「英知」をもっともっと磨かないといけない!ということと、
またJCの枠だけではなく、卒業しても地域で活躍する存在でなくてはならない自覚を持ち
行動していく大切さも教えて頂きました。
学び多き横浜の旅になったことは私にとって大きな財産です。
一歩外に出て、学びの時間を作るということは大切です。
ですが、多くの時間もお金も使う自分への投資なので、決断するのも勇気がいります。
にも関わらず、50名を超えるメンバーに参加頂きました。
皆様の決断と行動に心から感謝を申し上げます。
設営と研修会員のアテンドを努めました会員開発委員会の皆様、お疲れ様でした。
初めての経験をされた研修会の皆様も、本当にお疲れ様でした。
そして参加しました全てのメンバーの皆様、本当にありがとうございました!!
夏本番!
2014年7月11日
朝10時より、2014年度鳥取砂丘イリュージョンの幹事会議に出席してまいりました。
2014年イリュージョンの概要についてプロジェクトチームより説明を致しました。
本年度より鳥取砂丘新発見伝の補助金から直接鳥取県と鳥取市の補助金として変わりましたが、
今後収益性を高め自主財源での運営を期待されています。
その足掛かりとなる試みを今年はチャレンジします!
ご参加頂いた鳥取県、鳥取市、日本海新聞、砂の美術館の皆様からも概要に対しての支持も頂きました。
新しいカタチのイリュージョン、しっかりと進めていきましょう!
本年は広報して頂く「イリュージョンガール」も募集中です!
是非ご応募下さいませ(^^)
http://www.tottori-jc.jp/2014/pressrelease/post-7/
そして13時30分からは東伯の地にて取ブロック協議会の臨時会員会議所会議が開催されました。
8月に行われるブロック大会の審議承認が行われました。
議案の内容としてまだまだ多くの課題はありましたが、
大会当日までの準備構築に全力を尽くすという委員長の想いも含め採択されました。
止めることと進めること。
どちらが正しいとは限りませんが、JCは果敢に挑戦する団体です。
最後まで全力を尽くし、事業を通して伝えたい想いをしっかりと表現してくれることに期待します。
夜は副委員長対象の「拡大連絡会議」に参加してまいりました。
今回は事業も近づいていることもあり、委員会同志の情報共有を主に話しされました。
大所帯の委員会となっていますが、横の連携も深め研修会員含めたメンバーをしっかりとフォローしていきましょう!
心配しました台風も通り過ぎ、この後は高気圧に覆われ、いよいよ夏本番!
季節も私達も熱く熱く!燃えていきたいと思います!!
JC野球大会 中国地区予選
2014年7月 7日
天気も雨の合間となり、小雨が降る場面もありましたが無事行うことが出来ました。
本年は地区大会が倉吉で行われることもあり、倉吉JCはシード権を獲得しておりましたので、
米子JC、境港JC、鳥取JCの3チームにて残り2つの席をかけて試合が行われました。
球技が苦手な私、実はとっても野球が苦手です。さらに投げるのが超苦手です(笑)
荒田監督に練習もして頂き投げましたが・・・ハイすみませんでした!!
しかしながら米子戦では先制ヒットが打てて、何とか少しはチームに貢献出来たかな、、、と思います。
荒田監督が掲げる「打ち勝つ野球!」の元、米子戦ではまさに打ち勝ち、
また新エースの木下君の好投もあって、見事勝利致しました!!
境港戦では相手ピッチャーに打ち勝つことが出来ず残念ながら敗退しましたが、
見事地区大会出場を決めました!!
選手の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとう!
そして応援頂いたメンバーの皆様も声援ありがとうございました。
こうした「遊び」の部分も、私達メンバーの結束を高めるとても良い機会です。
さあ、9月の地区大会にむけて、「目指せベスト4」
荒田監督、やりましょうね!!!
