2014鳥取青年会議所 縫谷理事長 の“因幡創新”ブログ
新着記事 NEW ENTRY
まちのデザイン ー55周年記念事業を終えてー
2014年11月 4日
昨日11月3日(祝)は布勢のコカコーラウエストパーク球技場及び陸上競技場にて
55周年記念事業
「芝生だョ!全員集合 目指せ!日本一の芝生王国」を開催致しました。当日は午前中あいにくの雨に見舞われ一部予定を変更して行いましたが、
午後からは天気にも恵まれて無事に事業を終えることが出来ました。
本年は「因幡創新 日本一輝くまちのデザイン」をスローガンに掲げ事業に取り組む中で、
鳥取青年会議所50周年から展開する運動ビジョン「環光のまち因幡推進運動」の中でも
フラッグシップの取組みである「因幡総芝生化」の地域イメージの確立を目指した事業こそ
55周年の事業にふさわしいと考え、取組んでまいりました。
なぜなら私達の運動ビジョンが目指す夢の形、すなわち「まちのデザイン」を表現した1つだからです。
私達鳥取青年会議所は1959年の創立以来、この因幡の地を明るく豊かな社会に築き上げようと
青年の英知と勇気と情熱を持って、まちづくり活動に取り組む団体として今日まで歩んでおります。
私達が自分達の時間を使ってでも一生懸命行うのは、このまちを良くしたい想い。
でもその想いは自分達だけが感じるものではなく、市民の皆様の心に響く形に表現(デザイン)し、
夢あふれるまちの形を市民の皆様と共に楽しみながら育んでいくことが求められています。
昨日は芝生広がる環境の中で、
スポーツや音楽、遊びや体験コーナー、食べ物や飲み物のおいしさを楽しみながら体感頂き、
また私達の伝えたい活動や想いはラジオの伝播を通じてサポーターと共に広く発信させて頂きました。
昨日の事業を終えてみて。
まだまだ多くの課題や反省点も見えてきました。
もっと出来ただろうと思うと、私達はまだまだ未熟で英知も勇気も情熱も未完成であります。






しかしながら、
新しいスポーツとの出会いに魅せられたり、
トップアスリートの技術に触れて憧れを抱いたり、
大人も子供も関係なく気持ち良く飛んだり跳ねたり力一杯遊んだり、
好きな食べ物や音楽を楽しみながら寝そべったり体を大きく伸ばしたり、
楽しい体験から地域の誇りや自然の素晴らしさを少しずつ感じたり、
確実に何かを感じて帰って頂くことは出来たと思います。
「芝生」がある環境の中で多くの皆様の笑顔を育むことが出来たことは、
私達もこの上なく嬉しくて、純粋に楽しくて、
また自分達の活動への自信と活力となり、
私達はさらなる挑戦に向かうことが出来ます。
たくさんの皆様にご参加頂きましたことを心より感謝致します。
今回の事業には鳥取県体育協会の皆様、
鳥取方式の芝生化全国サポートネットワークの皆様を始め、
第一回アルティメット鳥取JCカップの運営にご協力頂きました有限会社ディスクスポーツの皆様、
また大会にご協賛頂きましたキンボシ?会社の皆様、
公開生放送を実施して頂きましたFM鳥取の皆様、
そしてイベントにご協力ご参加頂きました皆様、
本当にたくさんの皆様のご協力を頂きまして実施することが出来ました。
そして
田淵委員長をはじめとします因幡創新特別委員会の皆様、
すばらしい事業を計画実行して頂きました。
また会員全メンバーの一致団結あってこその事業でありました。設営から実施まで、本当にお疲れ様でした。
ご参加、ご協力頂きました皆様、誠にありがとうございました!!!
Go!Go!ステキ発見バスツアー Kidsが伝える国府の魅力
2014年10月21日
「Go!Go!ステキ発見バスツアー Kidsが伝える国府の魅力」
が素晴らしい晴天の元開催されました。
2011年より3年間、青少年育成事業では
「地域愛の醸成、子ども達の自主性を育む」ことを目的に
地域の自然、文化、歴史等を地域の子ども達がガイドになって紹介する
「ステキ発見隊」の展開を行なってまいりました。
子どもガイドについては評価を頂きつつも、なかなか地域に定着していかない・・・。
課題点として「一般者への発表の舞台がない」ことや「地域の協力体制が築けない」といったことがあげられます。
よって、本年は国府町にある宮ノ下小学校、国府東小学校の協力を得て、ガイドを務める子供たちを選出し、
地域のボランティアガイド、PTAの皆様、鳥取県教育委員会事務局文化財課のお力を頂きながら、事前のトレーニングを行いました。
そして当日は、60名を超える一般参加の小学生親子の前で堂々とトレーニングの成果を発表してくれました。
ガイドの子ども達の頑張る姿、本当にステキでした!!






小学校を始め、PTAやガイド倶楽部、そして鳥取県の出前事業など
多くの皆様のご協力を頂いて開催できたことが成果の1つです。
この成果を大きなムーブメントに繋げていくことが大切です。
藤田委員長始めとします、青少年育成委員会の皆様、もう一踏ん張りしましょうね!!
しかしながr、本当に多くの皆様の協力を得て、子ども達の成長を育む事業の開催が
できましたことに本当に感謝致します。
青少年育成委員会の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございます!!
全国大会を終えて
2014年10月13日
簡単ではありますが、報告させて頂きます。
金曜に開催されましたAWARDS JAPANでは昨年の青少年育成委員会事業が部門賞ノミネートされましたが、







残念ながら受賞とはなりませんでした。
しかしながら広島青年会議所様の事業が見事グランプリに輝きました。


同じ地区協議会の事業がグランプリを受賞されましたことに誇りを感じます。
我々もまた来年!グランプリ目指してチャレンジしていきたいと思います。
心配しました天気も何とか持ち、
屋外で行なわれた大懇親会、大会式典、卒業式も含め全日程が無事執り行われました。






2014年度がもうすぐで終わり、そして2015年度が始まる。
本年度の卒業生が12月31日で本当に鳥取青年会議所を卒業する。
当たり前のことであり、頭では分かっていたことですが、心から実感をした瞬間でありました。
青年という時代、40才までと限られた時間の中だからこそ、全力で駆け抜けることが出来る。
全力で駆け抜けた時だからこそ、何事にも替えられない熱い想いや経験となり、
その想いがメンバーからメンバーへ伝播していくのだと感じました。
今回も50名を超える多くのメンバーと共に参加出来ました。
1つの大きな節目を、受け継ぐべき熱い想いを、参加したメンバーは伝わったと思います。
これからあと2ヵ月半。
今年の想い、これまでの想い。
受け継いでいくべき節目や場面が次々と訪れます。
最後まで奢ることなく、直向きに、そして青年らしく全力を尽くしましょう。
この瞬間は今しかないのだから。